そんな悩みに、東大伴走が応えます。

東大伴走で得られる
3つの変化

毎週「何を・どの順番で・どこまでやるか」が明確だから、ただ宿題をこなすだけの日々が、“成果につながる学習”に変わります。

講師が理解度を見ながら「わかった」から「できる」まで導くため、週テストでも結果が出やすくなります。点数が安定し、「やればできる」という自信につながります。

塾長面談で、志望校から逆算した学習の優先順位や、今やるべきことが明確になります。
保護者も、迷いや焦りなく、お子さまを前向きに支えられるようになります。

学習プランの明確化 で 毎日の行動が変わる

  • 塾長との週1回の面談で、目標や理解度に応じた1週間分の学習計画を設計します
  • その日の達成状況を生徒自身が毎日報告し、講師が丁寧にフィードバックを行います

“わかる“で終わらせない個別指導

  • 講師が生徒の手元・表情・理解度を細かく確認しながら、リアルタイムで指導を行います
  • 授業内で「できる」状態に仕上げることを重視し、確かな得点力へとつなげていきます

毎週の塾長面談で、勝てる受験戦略を構築

  • 塾長がご家庭の状況と目標をふまえた学習戦略を設計し、面談を通じて具体的にアドバイスします
  • 塾長と講師が常に連携しているため、面談内容が日々の指導にも反映され、指導全体に一貫性が生まれます

藤井 佳奈 さん

宿題は毎日こなしていたのに週テストの点数が伸びず、娘は「もう勉強したくない」と口にするようになりました。親としては焦りばかりが募り、どう声をかければいいのか悩んでいました。

東大伴走を始めてからは、毎週やるべきことが整理され、「今なにをすべきか」が娘にもわかるようになりました。点数が上がりはじめたことで前向きさが戻り、自然と机に向かう習慣もついてきています。

塾長との週1回の面談で学習の方向性が定まり、私たち保護者も安心して受験を支えられるようになりました。(お母様より)

2024年度合格実績

  • 開成中学校
  • 浅野中学校
  • 海城中学校
  • サレジオ学院中学校
  • 雙葉中学校
  • 洗足学園中学校
  • 広尾学園中学校
  • 中央大学附属横浜中学校

他多数

東大伴走塾長

山本 渉太

Career

小学4年生からSAPIXに通い、麻布中に合格。
その後、現役で東京大学経済学部に入学。
戦略コンサル に入社後、100家庭以上の指導経験を基に中学受験伴走サービス「東大伴走」を運営。

受講までの流れ

STEP
お問い合わせ

\\ 毎月先着50名限定 //

STEP
塾長による無料中学受験相談

塾長が直接お話を伺い、ご家庭の不安やお子さまの課題を整理したうえで、改善に向けた具体的なアドバイスを無料で行っています。

STEP
担当講師の決定

お子さまの学習状況・目標・性格を総合的にふまえて、塾長が最適な講師を選定します。

STEP
指導スタート

毎週の個別指導・塾長面談の日程をご相談の上、指導をスタートさせていただきます。

よくある質問

週1回の塾長面談にはどんな意味がありますか?

面談では、週テストや日々の学習状況をもとに現状を分析し、「何を・どこまで・どうやってやるか」をすり合わせます。塾長と講師が連携しているため、面談内容がそのまま授業やToDoにも反映され、学習の軌道修正がリアルタイムで行えます。

複数教科の受講はできますか?

はい、主要科目(算・国・理・社)すべてに対応しています。特定科目に絞ることも、複数教科を併用することも可能です。学習状況や目標に応じて、柔軟にプランをご提案します。

授業や面談の振替は可能ですか?

はい、事前にご連絡いただければ振替可能です。LINEを通じて簡単に連絡・日程調整ができるため、急な予定変更にも対応できます。

講師は選べますか?

お子さまの性格・目標・希望に合わせて、塾長が最適な講師をマッチングします。ご希望があれば可能な範囲で調整いたしますので、相談時にお知らせください。

うちの子はやる気がなく、ついていけるか心配です

東大伴走は、そういったお子さまのためのサービスです。「何を・どのように・どこまでやるか」が明確になり、やる気に左右されない仕組みがあるからこそ、少しずつ前向きな姿勢が育ちます。保護者と講師が連携してサポートするため、学習習慣も自然と身につきます。